トランペットの練習を終えて、さぁお片付け♪
マウスピースを抜いて~……って、抜けない!?
回しても引っ張っても、抜けない!取れない!外れない!
トランペットのマウスピースってどうやって外したらいいの!?
誰か対処法教えて~!!
と、こんな風にマウスピースが抜けない状態になって焦った経験ありませんか?
もしくは、現在進行形で抜けない!!とピンチの方!
安心してください!
ここでトランペットのマウスピースが抜けない時の対処法をお教えします!
トランペットのマウスピースが抜けない取れない外れない時の対処法5選!
トランペットのマウスピースが抜けない……どうやっても取れないし外れない!
そんな時に使える5つの対処法を紹介します。
自分でできる方法や抜く機械を使った方法など色々あるので、抜けないマウスピースの状態に合った対処法を探してみてください^^
まだトランペットのマウスピースが抜けない取れない外れない!という状態になったことがない人も、いざという時のために対処法を覚えておけば慌てずに済みますよ♪
では早速トランペットのマウスピースが抜けない時の対処法を見ていきましょう!
マウスピースが抜けない時の対処法!ガムテープを使う
トランペットのマウスピースが抜けない時の対処法のひとつめ。
まずは道具が簡単に用意できる方法です。
その道具とは、ずばりガムテープ!
手が滑ってマウスピースが上手く回せず、うまく外れないという方におすすめの方法です。
- マウスピースからトランペットの本体にかかる辺りまでの長さでガムテープを貼り、半分に折り返して粘着面を手のひらにつける。
- そのままマウスピースを握って回す。
ガムテープが滑り止めの効果となって、トランペットからマウスピースが抜けやすくなります。
べたべたするのはちょっとなぁ……という方は別の方法も見てみてくださいね^^
マウスピースが抜けない時の対処法!布の上から木槌でたたく
固くハマってしまって外れないトランペットのマウスピースには、木槌で叩くという対処法もあります。
トランペットを叩くってどういうこと?!とびっくりするかもしれませんが、簡単な方法なんですよ♪
- マウスピースとトランペットのレシーバーの部分に布を巻く。
- 布の上からレシーバーを軽く叩く。
- マウスピースが動きそうならそのまま抜く。動かない場合は②を繰り返す。
※トランペットのレシーバーというのは、マウスピースを差し込む部分のこと
たったこれだけの方法で、なかなか取れないマウスピースがトランペットからスルッと抜けるんです!
ただしトランペットが凹む可能性があるので、強く叩き過ぎないようにしてくださいね!
少し振動を与える程度の強さで大丈夫です。
同じ方向ばかり叩くのではなく、反対側も叩いて全体的に振動を与えるようにしましょう。
木槌なんて持ってないよ~という方は、スペアのマウスピースがあればマウスピースの吹き口の部分でトランペットを叩いても大丈夫です。
こちらの方法を使う時もあくまでも軽く叩くということを忘れないでくださいね。
次は、自宅にいるときなどに使える対処法のご紹介です!
マウス ピースが抜けない時の対処法!冷やす
ガムテープや木槌を使うのは物理的に楽器に負担がかかるから心配…という方は、この方法を試してみてください。
それは、抜けないマウスピースを冷やすという方法です!
しかしこの対処法は氷水や蒸しタオルを使うので、学校の部室等では難しいかもしれませんね。
なので自宅にいるときにマウスピースが抜けない!となってしまったときはこの方法を思い出してみてください^^
ではマウスピースを冷やす対処法の手順を紹介します♪
- 冷たい水、もしくは氷水を用意する。
- マウスピースだけ冷えるように浸ける。
- トランペット本体のマウスピースに近い部分に蒸しタオルを当てて温める。
- 力を入れずにゆっくり回しながらマウスピースを抜く。
ここで大事なポイントは、冷やすのはマウスピースだけ。
金属は冷えると縮み、温めると膨張するという性質を利用するんです^^
マウスピースは冷やす、トランペット本体は温めるという方法を使うことで、レシーバーが緩みマウスピースが抜けやすくなりますよ!
自分の手では全然抜けない!何やっても取れないし全く外れないというときは、マウスピースを抜く機械に頼る方法もあります。
次はその抜く機械を紹介しますね♪
マウスピースが抜けない時の対処法!抜く機械を使う
どの対処法でも全く取れないマウスピースには、抜く機械を使って抜いてしまいましょう!!
トランペットのマウスピースを抜く機械……その名も、ヌッキー!
抜く機械「ヌッキー」を使う方法も難しくはありません。
まずはイメージしやすいように商品ページを紹介するので、どんな形をしているか見てみてください。
上下に金属の板がついていて、マウスピースを挟んで使う形になっていると思います。
それをふまえてマウスピースを抜く手順を見てみてくださいね♪
- ヌッキーの下にある金属板をマウスピースとトランペットの境目にセットする。
- ヌッキーの上にある金属板をマウスピースのリムに当たるように、左右均等にねじを締めていく。
- マウスピースにセットできたら、ゆっくり左右のねじを回していく。
文字で見てもわかりにくいかもしれないので、実際に抜く機械を使っている動画も紹介します。
こちらも参考にしてみてください^^
頑固で抜けないマウスピースがあっさり抜けていますね!
他の金管楽器でも使えるものもあるので、吹奏楽部だったら部室にひとつ置いてもらうのも良いかもしれませんね^^
マウスピースが抜けた拍子にヌッキーの重みで落ちることがあるので、他の人にトランペットを支えておいてもらったり、マウスピースが落ちても大丈夫なようにクロスの上で作業しましょう!
ここまでの対処法を全部試しても全然抜けない。
そんなときはプロの修理に頼るしかありません。
ですが、修理に出せば確実に直すことはできるでしょう!
修理に出す際にかかる費用なども次でお伝えしていきますね。
マウスピースが抜けない時の対処法!修理に出す
マウスピースが抜けない時に絶対やってはいけないことがあります。
それは……
無理に抜こうとしても別の場所が歪んでしまうおそれがあるのでやめましょう。
いくらやってもマウスピースが抜けない時や、トランペットを派手にぶつけて凹んでしまった時などは自分で無理に取ろうとせず楽器屋さんに持ち込むのが一番です!
マウスピース抜きの修理費用は、大体1000円くらいとなっています。
修理費用としては高くない金額なので、ちょっと抜けないな、自力じゃ無理だなと思ったらすぐ楽器屋さんへ持ち込んでも良いと思います。
ぶつけてないのに抜けないという場合でも楽器屋さんが見れば原因がわかると思うので、外れない!という事態が再発しないように気を付けるポイントを教えてもらうといいですよ^^
修理に出さずに抜くことができた場合でも、それで満足してはいけません。
マウスピースが抜けない原因を自分でも知っておけばトラブルを防ぐことができますよ!
抜けない原因とその対策もお教えしますので、しっかり覚えてくださいね♪
トランペットのマウスピースが抜けない取れない外れない原因は何?
トランペットのマウスピースが抜けない取れない外れない!となってしまう原因はいくつかあります。
- 落としたりぶつけたりしてトランペットが歪んだ
- マウスピースやトランペットに埃がついていて挟まった
- マウスピースに汚れが溜まって癒着している
- マウスピースを差し込んだあとにポンポンと叩いた
マウスピースが抜けないトラブルが起きたことのある人、これらの原因に心当たりはありませんか?
マウスピースは本来トランペットにぴったりフィットするものなので、差し込んでからポンポンと押し込む必要はありません。
いい音がするからといって遊んではいけませんよ><
トランペットを快適に吹くためにも、マウスピースが抜けない原因にしっかり対策をしていきましょう!
次は具体的な対策方法をお教えします♪
トランペットのマウスピースが抜けないという事態を避けるための対策は?
それではマウスピースが抜けない事態にならないようにする対策方法を見ていきましょう!
- トランペットを丁寧に扱う。
- マウスピースのサイズがトランペットに合っているか確認する
- マウスピースやトランペットの掃除をこまめにする。
- 楽器屋さんでメンテナンスしてもらう。
こうしてみると、どれも基本的なことですよね。
トランペットを置くときは静かに置くようにする。
持ち歩くときはぶらぶらさせずに体にくっつけるように持つ。
こういうところを意識するだけでも、うっかりぶつけてしまった!というトラブルは防げます。
マウスピースがガタついてちょっと押し込まないと安定しないという場合は、大きさが合っていない可能性があります。
トランペットに押し込まないとガタガタするといった場合は、別のマウスピースも試してみてください。
トランペットを使うたびに毎回お手入れするのは面倒だなと思うかもしれませんが、吹き終わったら必ず掃除をしましょう!
そうすることでマウスピースが抜けない事態も防げるはずですよ^^
修理に出すだけではなく、楽器屋さんでメンテナンスしてもらうのも大事です!
自分では気づけなかった凹みや歪みを見つけてもらえるので、トランペットをずっと綺麗に使い続けられますよ♪
トランペットのマウスピースが抜けないときの対処法まとめ
トランペットのマウスピースが抜けない取れない外れない!といったトラブルの対処法、参考になりましたか?
手で回すだけではなかなか抜けないマウスピースも、工夫をすれば簡単に取れるかもしれないのでぜひ試してみてください。
外れないマウスピースは無理やり引っ張らない!ということも忘れずに。
全然取れない時は必ず楽器屋さんで修理してもらいましょう。
突然のトラブルに見舞われないように、日頃からトランペットを丁寧に扱って大切にしましょうね♪
そして最後にトランペットがうまくなる方法をご紹介しておきますので、トランペットの奏法でお悩み中の方は必見です!!
トランペットがうまくなる方法!
今回はトランペットのマウス ピースが抜けない時の対処法という内容でしたが、最後まで読んでくれたあなたはもしかして現役のトランペット奏者ですか?
トランペットってある程度の演奏までは自分でもできるようになるけど、突き詰めていくと奥が深い楽器だと思います^^
そして、理想の音色を奏でるような演奏をしたいと思っても、思い通りに吹くことができないと悔しいですよね?
自分で練習してもうまくできないときって誰でもあると思います。
だけど、トランペットが思うように吹けない時は誰かに自分の奏法を確認してもらい、出来ていないところを教えてもらうとメキメキと上達すると思いますよ♪
でも…あなたの近くにはトランペットがうまくなる方法を教えてくれる人がいないかもしれませんね。
そんな時はコチラのゼヒトモというサイトで、トランペットを教えてくれる先生を探すことができますよ^^
>>トランペットレッスンの先生を、ゼヒトモで探してトランペットの悩みを解決する!!
今はオンラインでも音楽教室のレッスンを受けることができる時代なので、全国からあなたにピッタリなトランペットの先生を捜してみませんか?
楽器のプロを探せるゼヒトモというサイトでは簡単な質問に答えるだけでAIがあなたにピッタリなトランペットレッスンのプロを5人ピックアップしてくれます♪
アンケートに答えて紹介してもらうまでは無料なので探してみると面白いですよ^^
\トランペットのレッスンを無料で探す!/
\ 近くのトランペット教室が見つかります♪/
\上手くなりたい人は↓↓↓をクリック!/