オーボエを吹いたことある人でも、イングリッシュホルンは触ったことがないという方は多いのではないでしょうか?
運指、リード、音域や管の長さなどオーボエと比べたら色々な違いがありそうですよね。
そこで今回はイングリッシュホルンとオーボエの音域や管の長さの違い、運指やリードがどんな風になっているのかを解説していきます。
これからイングリッシュホルンをやることになったという方も参考にしてみてくださいね♪
イングリッシュホルンとオーボエの違いは?
まずイングリッシュホルンとオーボエのおおまかな違いを説明していきます。
イングリッシュホルンのベルは卵のような丸い形をしていますが、オーボエは外に開いたラッパのような形をしていますね。
リードの見た目は似ていますが、こちらも違いはあるんですよ!
イングリッシュホルンにはボーカルというリードを差し込む部分があり、楽器に直接差し込むオーボエのリードとは形状が違います。
それから、オーボエはC管、イングリッシュホルンはF管となっており、調が違います。
ちょっとわかりにくいなという方のために簡単に説明しますね!
- オーボエで「ド」の音を吹くとピアノと同じ「ド」の音が出る
- イングリッシュホルンで「ド」の音を吹くとピアノの「ファ」の音が出る
なんとなくイメージできたでしょうか?
それぞれの楽器でドレミファソラシドを吹くと、オーボエとイングリッシュホルンで違う音が鳴るんです!
さらに違う点もあります!
イングリッシュホルンはオーボエよりも管が長く音域が低いです。
イングリッシュホルンの音色の特徴としてオーボエよりもやわらかく深みのある音が出るんですよ^^
参考に、イングリッシュホルンを演奏されている方の動画を貼っておくので音色を聴いてみてください♪
とても有名な曲なので、一度は聴いたことのある方もいるのではないでしょうか?
このメロディにぴったりな落ち着く音色ですよね♪
イングリッシュホルンとオーボエの違いをまとめると……
- 見た目が違う
- 使うリードが違う
- 楽器の調、音域が違う
大まかな違いはこんな感じです。
似てる楽器でも結構違いがありましたね。
イングリッシュホルンの演奏面に関するオーボエとの違い、持ち替えるときの注意点があるのでそちらもチェックしてみましょう。
イングリッシュホルンとオーボエの運指は違う?持ち替えの注意点は?
イングリッシュホルンとオーボエはF管とC管という違いがありましたが、運指に違いはあるのでしょうか?
実は2つとも運指は一緒なんです!
イングリッシュホルンは移調楽器と言われていて、オーボエの調から完全5度低くなっているだけなんですね。
しかしイングリッシュホルンとオーボエを持ち替えて演奏しなきゃいけないとき、ひとつだけ注意点があります。
それは、イングリッシュホルン用の楽譜で書かれているかどうかを確認すること!
オーボエ用の楽譜で書かれているものをイングリッシュホルンでそのまま演奏してしまうと、調が違うのでめちゃくちゃになってしまいます。
もしもオーボエの楽譜のままでイングリッシュホルンを吹いてと言われたときは、5度ずらした楽譜を作らなければなりません^^;
イングリッシュホルンとオーボエを持ち替えるときは、楽譜に違いがないか確認を忘れないようにしましょう。
イングリッシュホルンとオーボエの運指は同じ
それでは次に、イングリッシュホルンとオーボエのリードの違いはどうなっているでしょうか。
そちらも見ていきましょう!
イングリッシュホルンとオーボエのリードは同じ?持ち替えは同じリードを使えるの?
イングリッシュホルンとオーボエのリード、持ち替えるときに同じものが使えたら便利だな~と思いますが…実際のところ使えるのでしょうか?
まずはそれぞれのリードの形状を比べてみましょう!
- イングリッシュホルンはボーカルという部分にリードを差し込むので、リードの根元にコルクがついていないものが多い。
- オーボエは楽器に直接差し込むので、リードのコルクが長い。
こうして見比べると、リードの特徴に大きな違いがありますよね。
なので、持ち替える時に同じリードを使うことはできません。
イングリッシュホルンとオーボエ、リードも見た目も似ていますが、演奏の技術面は全然違います!
オーボエと同じ息の入れ方をすると、イングリッシュホルンでは綺麗な音が出ないことも多いんです。
逆にオーボエであまりよくない吹き方がイングリッシュホルンでは良いこともあるので、それぞれの特徴に合わせて吹き分けの違いを意識するのが大事ですよ♪
次はイングリッシュホルンとオーボエの音域や管の長さの違いについて解説していきますね。
イングリッシュホルンとオーボエの音域や管の長さはどれくらい違う?
イングリッシュホルンとオーボエ、音域や管の長さはどれくらいの違いがあるのでしょうか?
イングリッシュホルンは2オクターブ半、オーボエは3オクターブの音域を持っています。
実際に楽譜で音域の違いを見比べてみましょう!
イングリッシュホルンの音域
オーボエの音域
イングリッシュホルンは低い音から始まり、音域もオーボエに比べて狭いですよね。
逆にオーボエはイングリッシュホルンのような低音は出ませんが、高音域がとても広いです!
管の長さの違いも見てみると、オーボエよりもイングリッシュホルンのほうが1.5倍長く作られています。
オーボエは組み立てると約70㎝ほどですが、イングリッシュホルンは約81㎝となっています。
イングリッシュホルンは管が長く太さもありオーボエよりも重いので、人によっては腕が疲れやすいかもしれませんね。
リードを直接差し込むオーボエとは違いボーカル部分があるので、吹くときの楽器を構える感覚にもかなり違いがあります。
イングリッシュホルンとオーボエの音域の違い
- イングリッシュホルンは2オクターブ半
- オーボエは3オクターブ
イングリッシュホルンとオーボエの管の長さの違い
- オーボエよりもイングリッシュホルンのほうが1.5倍長い
さて、ここまでイングリッシュホルンとオーボエの違いを説明してきましたが、オーボエダモーレという仲間がいることはご存じでしょうか?
オーボエダモーレとイングリッシュホルンの違いも見てみましょう♪
オーボエダモーレとイングリッシュホルンの違いも解説!
それではオーボエダモーレとイングリッシュホルンの違いを解説していきます。
直訳で「愛のオーボエ」と言われるだけあって、とても柔らかく優しい音色が特徴です。
オーボエよりも膨らみのある低音を出すのが得意な楽器なんですよ♪
オーボエダモーレはあまりメジャーな楽器ではないので、知らなかった人も多いかもしれませんね。
そこで実物の写真や、オーボエダモーレの音色を紹介するので見てみてください^^
取手市在住の方からオーボエ、オーボエダモーレ、イングリッシュホルンを寄贈して頂きました!吹いて頂ける方募集中です! pic.twitter.com/GtuPez8Xd8
— 取手交響吹奏楽団公式アカウント (@torikyooo) February 29, 2016
大きさはオーボエとオーボエダモーレがほぼ同じかな?という感じですね。
ベルの形はオーボエダモーレとイングリッシュホルンが同じ卵型ですが、楽器の大きさが結構違いますね。
以前知り合ったオーボエ奏者さんのご自宅にお招きいただきまして、オーボエダモーレというものを吹かせてくださいました🥳
ダモーレを触るのは初めてだったので、この機会に吹けてとっても嬉しかった…! pic.twitter.com/yKwrxUa4fS— nóna (@navysheep_9th) June 20, 2021
音色はオーボエに似ていますが、オーボエダモーレのほうが柔らかく音が丸い感じがしますね♪
オーボエダモーレは、オーボエよりも短3度低い音域で、イ長調のA管楽器です。
イングリッシュホルンとベルの形は似ていますが、楽器の大きさはイングリッシュホルンよりも小さめで、オーボエよりは大きいという中間的なサイズなんです。
運指はオーボエ、イングリッシュホルン、オーボエダモーレの3つともすべて同じですが、音域と音色に違いがあるんですね。
オーボエダモーレは大きさも音域も、オーボエとイングリッシュホルンの中間的存在な楽器ということがわかりました!
次はイングリッシュホルンとオーボエを持ち替えるときにおすすめのケースとスタンドを紹介します^^
イングリッシュホルンとオーボエのダブルケースやスタンドのおすすめは?
イングリッシュホルンとオーボエを持ち替えて演奏する場合、2本同時に持ち運ばなくてはいけないし、演奏中置いておくスタンドも必要になってきますよね。
そこで、持ち替えて使う時に便利なダブルケースやスタンドを紹介します!
おすすめのイングリッシュホルンとオーボエのダブルケース
まずダブルケースのおすすめから紹介します。
ひとつ目はPROTEC(プロテック)のダブルケース。
▼PROTEC(プロテック)セミハードダブルケース
こちらはイングリッシュホルンとオーボエを同じケースに収納することができるので、ケースが2つあると楽器の出し入れが大変!という方におすすめです。
もう一つは、NAHOK(ナホック) のダブルケース。
▼NAHOK(ナホック)リュック式ダブルケース
こちらはリュック型としても使えるので手荷物が多いときでも使いやすいですね!
防水生地なので雨の日でも安心♪
それでは次に、イングリッシュホルンとオーボエの両方を演奏で使うときに便利なスタンドをご紹介していきます^^
おすすめのイングリッシュホルンとオーボエのスタンド
続いてスタンドも紹介します。
▼アイダ スタンド 2本立て
こちらは2本同時に立てることができるスタンドなので、演奏中入れ替えることができます。
スタンドの足の部分は折り畳みができるので、スタンドを持ち運ぶ時はコンパクトにしまえますよ!
ダブルケースもスタンドも自分が使いやすいと思えるものを使うのが一番ですが、おすすめしたものもぜひ参考にしてみてくださいね^^
イングリッシュホルンとオーボエの違いまとめ
イングリッシュホルンとオーボエの違いを比べてみた結果、同じ部分は運指だけでした!
リードや音域、管の長さなど違いが色々と見つかりましたよね。
- 運指が同じでも音域と調の違いがあるため、楽譜の確認は忘れないこと。
- リードや管の長さによる演奏時の感覚の違いに気を付けること。
イングリッシュホルンを吹くことになった!というオーボエ吹きさんは、こういった違いを意識しながら頑張ってみてくださいね!
そして最後にオーボエやイングリッシュホルンがうまくなる方法をご紹介しておきますので、オーボエやイングリッシュホルンの奏法でお悩み中の方は必見ですよ!!
オーボエやイングリッシュホルンがうまくなる方法!
今回はイングリッシュホルンとオーボエの違いについての記事でしたが、最後まで読んでくれたあなたはもしかして現役のオーボエ奏者ですか?
オーボエってすごく難しい楽器の上に、突き詰めていくと奥が深い楽器だと思います^^
そして、理想の音色を奏でるような演奏をしたいと思っても、思い通りに吹くことができないととても悔しいですよね?
自分で練習してもうまくできないときって誰でもあると思います。
だけど、オーボエが思うように吹けない時は誰かに自分の奏法を確認してもらい、出来ていないところを教えてもらうとメキメキと上達すると思いますよ♪
でも…あなたの近くにはオーボエがうまくなる方法を教えてくれる人がいないかもしれませんね。
そんな時はコチラのゼヒトモというサイトで、オーボエを教えてくれる先生を探すことができますよ^^
>>オーボエレッスンの先生を、ゼヒトモで探してオーボエの悩みを解決する!!
今はオンラインでも音楽教室のレッスンを受けることができる時代なので、全国からあなたにピッタリなオーボエの先生を捜してみませんか?
楽器のプロを探せるゼヒトモというサイトでは簡単な質問に答えるだけでAIがあなたにピッタリなオーボエレッスンのプロを5人ピックアップしてくれます♪
アンケートに答えて紹介してもらうまでは無料なので探してみると面白いですよ^^
\オーボエのレッスンを無料で探す!/
\ 近くのオーボエ教室が見つかります♪/
\上手くなりたい人は↓↓↓をクリック!/