吹奏楽でトップクラスの人気を誇る、サックス!!
今回は、そんな吹奏楽で大人気のサックスにスポットを当てて、サックス初心者やサックスパートのあるあるをご紹介!
また、アルトサックス・テナーサックス・バリトンサックス…各楽器ならではのあるあるエピソードも見ていきます^^
さらには、「サックスは、変人の集まり?!」という聞き捨てならない噂にも切り込んじゃいます!
アルトサックス・テナーサックス・バリトンサックスにご興味のある方は是非読み進めてみて下さいね!
サックス初心者あるある!
数ある吹奏楽楽器の中で、音が出しやすいサックス。
見た目のカッコよさも相まって、吹奏楽初心者でサックスに挑戦する人も多いですよね^^
ワクワクしながらサックスを始めたものの、サックス初心者にはこんなあるあるが…。
- 「うるさい!」と合奏中に指揮者から注意されがち…
- 上手く吹けないことを、ついついリードのせいにしてしまう…
- ストラップのベストポジションが定まらず、何度も触ってしまう…
そんなサックス初心者あるあるをさらに突っ込んでみていきましょう!
まずは、サックス初心者にとって耳が痛いあるある!
実は、よく合奏中に「うるさい!」と指揮者から注意されてしまうんです^^;
サックスは、入れた息がそのまま音量に反映されやすい楽器。
そして、吹奏楽ではメロディーを担当することが多く、初心者でも楽しい楽器です。
その楽しさゆえのテンションの高まりと音の出しやすさが相まって、他の楽器も思わずギョッとする程の大音量に!
それゆえ、合奏中に指揮者から「サックス!うるさい!」とよく怒られてしまいます^^;
これもサックス初心者にとって耳が痛いあるある…。
「今日はリードの調子が悪くて音が出ないぁ」
「音色が荒いのはリードの調子が悪いから…」
このような感じで、音の出しにくさや音色の不調をついついリードのせいにしがちなんです^^;
もちろんリードが原因であることもあります。
しかし、まずは自分のブレスコントロールを見直すことが大事!
もしかしたら、木管楽器に共通して言えるあるあるかもしれませんね(笑)
そして、サックスの必須アイテムである”ストラップ”に関するあるあるも!
サックスを首から吊るすために必要なストラップですが、身長・体格によってベストポジションが異なります。
ストラップの位置によって吹きやすさが変わるので、このポジション決めはサックス奏者にとって死活問題!
ベストポジションを定着させるために、初心者は練習中・合奏中問わずストラップを触りがちです(笑)
また、サックス奏者にとってストラップはお守りのような存在。
吹奏楽コンクールやソロ演奏等の緊張する場面では、ついついストラップを触って願掛けをしてしまいます(笑)
まずは、サックス初心者あるあるについてご紹介してきました。
さらにサックスについて知りたくなってきませんか?
そこでここからは、アルトサックス・テナーサックス・バリトンサックスに関するあるあるを順に見ていきましょう!
アルトサックスあるある!
まずは、サックスの中でも高音域を担当するアルトサックスのあるあるをご紹介!
- 気合十分?!ソロばかり練習しがち!
- 静かなる戦い…1st?2nd?楽譜戦争!
- 「なんか変な音しない?」合奏中にコソコソ練習しちゃいます!
吹奏楽で主旋律を担当するアルトサックスならではのあるあるがあるようですよ^^
アルトサックスは、吹奏楽の中でも1、2位を争う程のソロが多い楽器。
ポップス曲においては、ソロが無い方が珍しいくらいです。
そんなアルトサックスは楽譜にソロを見つけたら、ここぞとばかりに猛練習!
表現方法を少しずつ変えながら、自分の納得いくメロディーの歌い方を探していきます。
周りが「ソロ以外の部分もちゃんと練習してる?!」と心配になるくらいです^^;
自分の世界に浸って練習しているその姿は、少し声をかけにくい程です(笑)
続いてのアルトサックスあるあるは楽譜に関するあるある!
アルトサックスは、メロディーを主に担当する1stパートと伴奏やハモリが多い2ndパートの2つに分かれます。
「Aちゃん、こないだの曲では1st吹いていたよね?」
「私はこないだ2nd吹いたから、次は別のパートが良いんだけどなぁ」
楽譜決めの時は、この1stパートの楽譜を巡って静かな戦いが繰り広げられています。
結局はサックスの上手い先輩が1stの楽譜をゲットしていく…というのもアルトサックスあるあるです(笑)
そして3つ目のアルトサックスあるあるは、合奏中のあるあるエピソード!
クラリネットやフルート同様に細かいフレーズが多いアルトサックス。
合奏で他の楽器が指導を受けている中、秘かに細かいフレーズの指練習をしています(笑)
しかし、キーの裏にあるタンポと呼ばれる部分が大きいため、指練習でキーを押していると「ポコポコ」と大きな音が!
指練習に夢中で、近くにいるクラリネットから「うるさい!」と注意を受けるまでがコソコソ練習でのあるあるです(笑)
いかがでしたか?
吹奏楽で目立つアルトサックスならではのあるあるでしたね^^
では続いて、テナーサックスのあるあるをみていきましょう!
テナーサックスあるある!
続いて、サックスの中では中音域を担当するテナーサックスのあるあるをご紹介!
- 実はサックスで1番イケてると秘かに思っている…。
- メロディー、裏メロディー、伴奏…合奏中に目が回る!
- S字のネックにスワブが詰まってパニック!
アルトサックスとは一味違うあるあるがあるようですよ^^
テナーサックスあるある1つ目は、「サックスで1番自分がイケている」と思っている所です(笑)
「いぶし銀」と例えられるテナーサックスの深い音色。
演歌曲では唸るような渋い音色、バラード曲ではまるで歌っているかのような音色で表現できます。
サックスならではの明るい音色を持ちながらも、哀愁漂う渋い表現もできてしまうテナーサックス。
「何でもできちゃうテナーサックスが1番カッコいい!」とよく自画自賛しています(笑)
2つ目のテナーサックスあるあるは、演奏に関するあるある!
テナーサックスは、金管楽器的な音色を持ち合わせており、木管楽器と金管楽器を繋ぐ橋渡し的な楽器です。
そのため、メロディーや伴奏に加えて対旋律までこなすカメレオン楽器!
1曲の中で3役も務めるので目が回る忙しさです^^;
また、音域が近いユーフォニアムとは、対旋律以外にも伴奏で一緒になることが多く、よくパート練習をしている姿が見られます。
ユーフォニアムとの絆が強いのもテナーサックスあるあるです^^
そして3つ目のテナーサックスあるあるは、楽器の形ならではのあるある!
サックスには、マウスピースと本体を繋ぐ「ネック」というパーツがあります。
アルトサックス・バリトンサックスが真っ直ぐな形に対して、テナーサックスのネックはS字の形をしているのが特徴。
実はこのS字の形がクセモノ!
楽器掃除でスワブと呼ばれる布を通すと、このS字部分でスワブが詰まってしまうんです。
一度詰まるとなかなか取れないスワブにテナーサックス奏者は大パニック!
楽器掃除も演奏同様に手を抜かず、注意して行う必要があるのです^^;
いかがでしたか?
アルトサックスとはまた違う角度のテナーサックスあるあるでしたね!
では、次にバリトンサックスのあるあるを見ていきましょう^^
バリトンサックスあるある!
最後に、サックスの中で低音域を担当するバリトンサックスのあるあるをご紹介!
- アルトとテナーが羨ましい!バリトンサックス知名度問題!
- 金額が高すぎる…リードのコスパ問題!
- 「私もサックスです!」合奏中、秘かにいじけてます…。
サックスの中で少しマイナーがゆえのあるあるエピソードがあるようですよ!
まず1つ目のバリトンサックスあるあるは知名度問題!
サックスと言えばアルトサックスやテナーサックスが定番。
「吹奏楽でバリトンサックスを吹いているよ!」
こんな風に吹奏楽部以外の友達に説明するとキョトンとされてしまいます(笑)
「アルトサックスの倍の大きさで、音が低くて…」
と毎回説明しなければいけません。
しかし、最近では東京スカパラダイスオーケストラさんがCM等で活躍してくださっていることもあり、少しずつですが知名度も上がってきています^^
そして2つ目は、リードのコスパ問題!
木管楽器であるサックスにとってリードは演奏に必要不可欠なアイテム。
しかしこのリード、バリトンサックスだけ飛び抜けて高額なんです!
一般的なリード価格が、アルトサックス・テナーサックスで約300円~500円に対して、なんとバリトンサックスはたった1枚で約¥900円!!
全てのリードが吹きやすいとも限らないので、バリトンサックス奏者はリードのコスパの悪さに頭を悩ませることが多いです^^;
そして3つ目は、合奏中に起こるバリトンサックスあるある!
「8節目からサックスの皆さんで吹いてみてください。」
合奏中に指揮者から指示されて、アルトサックス・テナーサックスに加えてバリトンサックスも楽器を構えます。
が、しかし…
「あ、バリトンサックスは吹かなくて大丈夫!」
と突然の戦力外通告^^;
これは、低音リズムが多いバリトンサックスあるあるなんです^^;
「私だってサックスなのに!」と心の中で涙を呑んだことのあるバリトンサックス奏者は数知れないことでしょう(笑)
ここまで、アルトサックス・テナーサックス・バリトンサックスのあるあるエピソードを紹介してきました!
各楽器が持つ特徴ならではのあるあるが、たくさんありましたね^^
ここまで聞くと、アルトサックス・テナーサックス・バリトンサックスが集まったサックスパート全体でのあるあるも知りたくなってきませんか?
そこで続いては、サックスパートのあるあるをご紹介していきます!
吹奏楽のサックスパートあるある
吹奏楽の中でもトップクラスで人気が高いサックスパート。
そんな吹奏楽のサックスパートにはどのようなあるあるがあるのでしょう?!
- 思わず赤面!ストラップを付けたまま家に帰る!
- 合奏そっちのけ?!アンサンブルで遊ぶのが大好き!
- それいつ使うの?使用頻度の低い特殊奏法をこっそり練習しがち!
気になるあるあるばかりで続きが気になりますね!早速見ていきましょう!
サックスパートあるある1つ目は、ストラップを付けたまま家に帰ってしまうことです。
サックス奏者なら誰でも頷くあるあるです(笑)
サックス演奏に必須のストラップは、首に負担が掛からない軽量仕様。
そのため、練習後に外し忘れても全く気付かず、そのまま帰宅してしまうことが…^^;
電車の窓に映る自分の姿を見て、家で家族に指摘されて…思わず赤面。
そして、そのまま家にストラップを置き忘れて合奏前に大パニック!までがセットです(笑)
2つ目は、アンサンブル楽器であるサックスパートならではのあるある!
アルトサックス・テナーサックス・バリトンサックスと高音から低音まで揃っているサックスパート。
吹奏楽ではアンサンブル楽器とも呼ばれ、サックスだけでも曲が成立します。
そんなサックスパートは練習後に、アンサンブル楽譜を持ち寄って皆でワイワイ吹くのが大好き!
楽譜のジャンルは、クラシックからJ-POP、洋楽、アニメソングまで多種多様!
アンサンブルが上手いと合奏全体のクオリティも上がります。
サックスパートも部活全体もレベルアップできる一石二鳥のあるあるです^^
そして3つ目は、「特殊奏法」を練習しがちということ!
皆さん、「スラップタンギング」「フラッター」「フラジオ」という奏法を聴いたことがありますか?
いずれもサックスにおける特殊奏法で、1年に1回使うかどうかの超レア奏法!
舌でリードを叩いたり巻き舌をしながら音を出す、運指表には無い高音を鳴らす…聞いただけでもそのレアさは伝わると思います(笑)
しかし、こういった奏法はポップスやジャズでのソロで大活躍!
サックスはアドリブが上手い!と言われるのも、こういった秘かな練習が功を奏しているんですね^^
いかがですか?
サックスパートの日常が垣間見えるあるあるでしたね^^
一方で、サックスパートには「変人が多い?!」という噂もチラホラ…。
その噂の真相を解明すべく、サックスパートの性格あるあるを見ていきます!
サックスパートは変人の集まり?性格あるある
吹奏楽でカッコいい楽器の代名詞とも言えるサックス。
ですが、その見た目と反して「サックスには変人が多い」というブラックな噂も…。
果たしてサックスパートにはどんな性格をした人がいるのでしょうか?!
- 自己主張が強め!
- 基本的に目立ちたがり屋さん!
- スイッチが入るとのめり込むタイプ!
「サックスパート=変人集団?!」の噂の真相に迫ります!
サックス奏者は、自己主張が強い人が多いです^^;
ただし、自分の主張を周りに押し付ける意味ではありません。
「私はこう吹きたい!」というビジョンを明確に持っているからこその主張の強さです。
サックスはソロやメロディーを多く担当するだけあって、表現方法にはこだわりを持っている方が多いのです^^
そして、サックス奏者は目立ちたがり屋さんが多いです。
見た目のカッコよさ、楽器としての知名度の高さ…目立つことが好きな人にとって、これとない条件ばかりが揃っていますね(笑)
ただし、目立ちたいだけではサックスは務まりません。
「カッコいい!」「上手い!」と言ってもらうために、裏では自分が納得いくまでしっかり練習だってしているんですよ^^
最後のサックス奏者の性格あるあるは、のめり込むタイプが多いということ。
サックスは吹奏楽に限らず、ジャズやポップスに至るまで幅広い場面で演奏されています。
サックスを知れば知る程、その表現の広さ・豊かさにどんどんハマっていきます。
そして、そのベクトルは次第に自分の楽器へ。
リードの種類やリガチャーの材質、ストラップの形状に至るまで、理想とするサックス像に向けてこだわりだします(笑)
ここまで、サックスパートの性格あるあるをご紹介してきました。
主張が強い+目立ちたい+好きになったらのめり込む=変人の出来上がりですね(笑)
噂の「変人集団」は当たっていたようです^^;
それでは最後におまけ的なサックスあるあるをご紹介!
サックスあるある おまけ
ここまでサックスあるあるをご紹介してきましたが、実際にサックスを吹いている人なら「あるある!」と共感した人も多いのでは?
そして、そんなあなたはサックス奏者として今も現役ですか?
もしかしたら、もっともっとサックス吹きとして自分の演奏力を高めたいと思っているかもしれませんね^^
サックスって個人ではある程度までは演奏できるのですが、「もっとうまくなりたい!」と本気で思ったときには、やっぱり個人レッスンを受けるのが上達の近道だと思います!
そこで、最後にご紹介するサックスあるあるはこちら!
- サックスの個人レッスンをしてくれる教室があり過ぎて選べない!
そう、サックスって気軽に始められる楽器だし種類も豊富なので、サックスの教室は他の楽器に比べてたくさんあります。
そんな中から、自分のレベルにあったサックス教室を探すのは意外と大変…。
だけど私、あなたの実力に合わせたレッスンをしてくれる教室を探す方法を知ってます!
サックスレッスンのプロが教えてくれる教室を探すことができるサイトがあるんですよ^^
それがゼヒトモというサイト!
楽器のプロを探せるゼヒトモというサイトでは簡単な質問に答えるだけでAIがあなたにピッタリなサックスレッスンのプロを5人ピックアップしてくれます♪
アンケートに答えて紹介してもらうまでは無料なので探してみると面白いですよ^^
\サックスのレッスンを無料で探す!/
まとめ
いかがでしたか?
今回は吹奏楽で大人気の楽器、サックスあるあるをご紹介してきました!
サックス初心者あるあるやサックスパートあるあるでは、「目立ちたい!」「カッコよく吹きたい!」というサックスらしいエピソードがありましたね^^
また、アルトサックス・テナーサックス・バリトンサックス…どのあるあるも各楽器が持つ楽器の特徴や音楽の中での役割にちなんだあるあるばかりでした!
その他にも「サックスは変人の集団?!」という噂を解明すべく、サックス奏者の性格あるあるもご紹介してきました。
アルトサックス・テナーサックス・バリトンサックスは、カッコいい!楽しい!奥深い!の3拍子が揃ったとても魅力的な楽器。
もしかしたら、「サックス最高!」というテンションが、周りからすると変人に映るのかも知れませんね(笑)
吹奏楽は音楽を楽しむことと同時に楽器を楽しむことも大切!
サックスに限らず、皆さんも自分が楽しい!大好き!と思える楽器を見つけて吹奏楽ライフを楽しんでくださいね♪