クラリネット吹きにとってタンギングができない、雑音が入って汚い音になるということは永遠の課題ではないでしょうか?
タンギングは舌でリードの振動を止めると聞くけど舌の位置はどこがベストなの?
なぜタンギングに雑音が入ってしまうの?
タンギングのコツは?練習法は?
クラリネット吹きのタンギングの悩みは尽きません…
そこで今回は、そんな悩みを解決するためにクラリネットのタンギングのコツや練習法について調べてきたのでご紹介します♪
タンギングができないことに悩むクラリネット吹きさんは必見です^^
クラリネットタンギングのコツ!練習方法は?
クラリネット吹きのみなさんは、タンギング得意ですか?
私はとっても苦手で、うまくタンギングができません…。
タンギングが苦手なクラリネット吹きさんは多いのではないでしょうか?
でも苦手なままでは演奏技術は上達しませんし、きれいなタンギングができるようになりたいですよね?
そこで、クラリネットのタンギングのコツや練習法などについて調べてみたのでご紹介していきます!
インターネットで「クラリネット タンギング コツ 練習方法」と検索をかけるといろんなブログや動画が出てきました。
その中で共通しているコツは…
- タンギングはロングトーンと同じ息で吹く
- 発音は「トゥトゥ」「ティティ」「タ・タ・タ・タ」など
でした。
タンギングにロングトーンが生きてくるのは驚きです!
タンギングのコツは舌の訓練ばかりと思っていました…
クラリネットのタンギングの仕組みは、「息を吹き込みながら舌でリードの振動を止める」です。
ロングトーンでしっかり音を出しながら、舌でリードをつきます。
またその時の発音は「トゥトゥ」などタ行のイメージをすると良いです。
直接クラリネットで吹く前に口で発音練習することを、練習法に取り入れてみましょう。
でもやっぱりロングトーン吹いても、「トゥトゥ」と口で言っても、タンギングできないことありませんか?
次はクラリネットのタンギングのできない時のやり方について調べました。
クラリネットのタンギングできない時のやり方は?
クラリネットのタンギングができない原因は何でしょうか?
調べてみたところ次のようなことが、できない原因として挙げられていました。
- アンブシュアが間違っている
- リードが舌にベッタリ付いている
正しいアンブシュア(口の形)を身につけないとタンギングにも影響が出るんですね。
タンギングを頑張ろうとしてリードに舌がベッタリ付くのも、ますますタンギングができなくなる原因だったとは…
気を付けたいと思います(ーー;)
「トゥトゥ」と口で発音ができていても、クラリネットを吹くと思ってたタンギングと違ってタンギングがうまくできないことありませんか?
そんな時は鏡を見ながらアンブシュアを確認すると良いでしょう。
またリードにつける舌の位置も確認しないといけないですよね。
そこで、次はクラリネットでタンギングするときの舌の位置について調べてみました。
タンギングする時の舌の位置は?
クラリネットでタンギングする時の舌の位置はどこがベストなんでしょうか?
舌自体はリードにベッタリつけてしまうのは、よくないみたいですが…
こちらも調べてみますと舌の位置は、次のような意見が多いことがわかりました。
- 舌の位置は先端から少し奥
舌をリードにちょっとしか付かないことが理想なんですね!
舌の位置のベストなポジションは人それぞれです。
そして無理に力まず、自然な状態でクラリネットを吹きましょう。
確かに力めば力むほど口が疲れて、長時間クラリネットを吹くことも厳しくなりますよね(ーー;)
力を抜いて自然な状態で吹くことがタンギングのコツをつかむ一歩だと思います。
さて、皆さんはクラリネットでタンギングすると雑音が出たりすることありませんか?
次はタンギングに雑音が出る理由を調べてみました。
タンギングで雑音が出るのはなぜ?
クラリネットのタンギングで雑音がでるのはなぜでしょうか?
雑音の原因を調べてみますと、やはり…
- アンブシュア
- 息が入ってない
といったことが挙げられてました。
タンギングができない時のやり方でも話しましたが、アンブシュアってやっぱり大事なんですね。
また、クラリネット自体に息をしっかり入れ込まないと、息の圧力やリードの振動が足りずに舌先に力が入りすぎて、キツめのタンギングになって雑音の原因になってしまいます。
タンギングの練習法は、ロングトーンがしっかりできてないといけませんね。
そういえば何度もクラリネットのタンギングのコツでアンブシュアの話が出ますが、タンギングの時に顎って動いたりしますか?
顎が動くのはアリ?ナシ?
こちらも調べてみました。
タンギングする時顎が動くのはNG?
クラリネットのタンギングをする時、顎が動くのはアリかナシか…
- 顎動くのはNG!
顎が動くのはやっぱりNGなんですね!
アリかナシかの以前にクラリネットのタンギングで「顎が動いてしまう」と相談されている人は多いです。
顎を動かしてしまうと口の形が変わって音色が汚くなったり、息の流れが止まったりとタンギングには、おおよそよくないことばかり起こります。
Yotubeでプロの演奏を見ていると、顎は動いてないように見えました。
クラリネットを演奏する際は、顎を動かさないようにしたほうが良いでしょう。
ところで話は変わりますが、クラリネットのタンギングって低音よりも高音のほうがしづらくないですか?
そう思っているのは私だけ…?
気になったので、高音のタンギングの仕方やコツを調べてみました。
クラリネット高音のタンギングの仕方やコツは?
まず、クラリネットで高音を出そうとすると普段の音よりも口に圧力が必要で、息の量が少なくなります。
ますますタンギングがしづらそうな状況ですよね。
口に圧力をかけて息の量が少ないまま、普段の音と同じような力でタンギングをしてしまうリードミスが起こりやすくなってしまいます。
舌もつくのではなく、リードから離すイメージで吹くと良いでしょう。
以上のことからクラリネットで高音のタンギングをするコツは…
- 口の中を狭めた状態で舌の動きは軽く
だと考えます。
力みそうな状態で力を抜いてタンギングって大変そうですよね…
とてもタンギングしやすい状態ではなさそうですが、やっぱりここでもアンブシュアや発音練習、息の入れ方をコントロールして、きれいに音が鳴らせるといいですよね。
さて、タンギングで躓いてしまう要因の一つに「速いタンギングができない」があるのではないでしょうか?
四分音符、八分音符までは順調だったのに、16分音符になるとタンギングが崩れてしまう…
アンブシュアや息の入れ方、舌の位置が悪い等、原因はいろいろありそうですが、16分音符のような速いタンギングをクラリネットで吹くコツを調べてみました。
16分音符を吹く時のタンギングの仕方やコツは?
これまでクラリネットのタンギングのコツについていろいろ話してきましたが、
いよいよ最後の調査に参ります!
16部音符をクラリネットでタンギングしながら吹くコツは…
- 息のスピードを速く
でした。
舌ではなく息のスピードがコツとは驚きました!
16分音符って1拍に4つも音を出さなきゃいけないから、クラリネットでタンギングをすると舌を速く動かそうとしますよね?
舌だけを速く動かそうとすると、口に力が入ってしまい、動きが悪くなってしまいます。
舌だけに力を入れずに、息のスピードを速くすることでクラリネットで速いタンギングを吹けるようになるそうです。
とはいえ、勢いよくスピードをつけてクラリネットを吹いてしまうと、汚い音になって雑音に聴こえそうですよね(ーー;)
息のスピードを研究して、アンブシュアや舌の位置が崩れないようなタンギングを練習法で確立していけると良いでしょう!
だけど、ここまでの話でクラリネットタンギングのコツや練習のやり方はなんとなくわかったけど、やっぱり自分でタンギングをマスターする自信がないという人もいるかもしれませんね。。。
そんなあなたには、クラリネットレッスンのプロに実際に教えてもらうのもおすすめだよ!ということをご紹介していきますね^^
クラリネットタンギングはクラリネットレッスンのプロに相談してみる?
ここまで、クラリネットタンギングのコツや練習のやり方をご紹介してきました。
これまでの紹介で、クラリネットタンギングのコツやポイントはわかったと思います。
だけど、いざ実際に同じようにやってみようと思っても、なかなか思うようなタンギングが出来ないかもしれません…
そこで!クラリネットタンギングのやり方はクラリネッレッスンのプロに相談してみるということもありなのではないでしょうか^^
クラリネットを教えてくれる音楽教室などは全国にはたくさんありますし、今はネットでのオンライン教室も当たり前の時代になりました!
つまり、近所にクラリネット教室がなくてもオンライン上でクラリネットに関する相談を、クラリネットレッスンのプロに気軽に聞くことができちゃうんです♪
楽器のプロを探せるゼヒトモというサイトでは簡単な質問に答えるだけでAIがあなたにピッタリなクラリネットレッスンのプロを5人ピックアップしてくれます♪
アンケートに答えて紹介してもらうまでは無料なので探してみると面白いですよ^^
\クラリネットのレッスンを無料で探す!/
クラリネットタンギングのコツまとめ
クラリネットのタンギングについて調べてみるといろんなコツや練習法が出てきました。
共通していえるコツは…
- 正しいアンブシュアを身に着ける
- 舌はベッタリ、リードにつけない
- 息をしっかり入れて練習する
でした。
鏡を見ながら正しいアンブシュアを身に着けて、舌の位置も確認しつつ、ロングトーンの息でしっかり吹くことを心掛けたいですね!
私も今回タンギングについて調べたことを活かして、演奏技術を上達させたいと思いました。
そういえば、今回クラリネットのタンギングについていろいろ調べましたが、発音の仕方や舌の位置はクラリネットの先生によって教え方が違っていました。
また先生によってコツや練習法もさまざまでした。
今後クラリネットのタンギングを研究する時は、ネットでいろんな先生のコツや練習法を探しながら、自分に合ったタンギングを生み出せると良いですね。
Youtubeにも先生があげた動画がたくさんあるので、ぜひ見てください!
それでもうまくクラリネットのタンギングをマスターすることができなければ、こちらのサイトでクラリネットの教室を探してみてくださいね♪
↓↓↓↓
\ 近くのクラリネット教室が見つかります♪/
\上手くなりたい人は↓↓↓をクリック!/