※プロモーション広告を利用しています

フルート・ピッコロ

フルートビブラートのかけ方は?練習方法や綺麗なビブラートの出し方のコツをご紹介!

フルートビブラートのかけ方は?練習方法や綺麗なビブラートの出し方のコツをご紹介!

フルートでビブラートの練習をしていても、なんだかしっくりこない。

うまくできてるかどうかもよくわからない。

そういう心当たりのある方は、もしかしたらビブラートのかけ方や練習方法が間違っているのかもしれません。

 

今回はフルートの綺麗なビブラートのかけ方はどうすれば良いのか、そのコツと練習方法について解説していきます!

フルートのビブラートのかけ方はどうするの?

フルートビブラートのかけ方は?練習方法や綺麗なビブラートの出し方のコツをご紹介!

そもそもフルートで綺麗なビブラートの出し方は体のどこを使っているのでしょうか?

まずはフルートのビブラートの正しいやり方とは一体どんな方法なのかというところから解説していきます。

 

フルートのビブラートはどこでかけるの?

ビブラートのかけ方でよく聞くイメージとしては腹筋を使う方法ですが、フルートのビブラートの出し方は腹筋を使うだけではないんです。

フルートのビブラートは喉も使う!

 

喉で出すビブラートは良くないと思われがちですが、フルートではよく使われているやり方なんですよ。

もちろん胸部から腹筋を使ったかけ方もありますが、喉と腹筋両方のビブラートのかけ方を身に着けると多彩な演奏ができるようになります!

 

フルートのビブラートで気を付けなければいけないのは、ちりめんビブラートにならないようにすることです。

ちりめんビブラートとは?

自分でビブラートの幅を調整できない細かく震えた音のこと。

ちりめんビブラートは自分の意思とは関係なく震えているため、音に響きがない

ちりめんビブラートは、いつも自然にビブラートがかかってます!という人にありがちです。

実はそれは喉に余計な力が入った状態で震えているだけできちんとコントロールできていないため、綺麗なビブラートとは言えません。

 

ビブラートは常に揺れているものではなくメロディーの感情を表現するために使うものなので、ここぞという場所で使えるように練習をしていきましょう!

 

では綺麗なビブラートのかけ方はどのようにするのが正しいのでしょうか。

次で参考動画を見ながら解説していきます!

ビブラートのかけ方で正しい方法は?

先ほどの話でフルートのビブラートは正しいかけ方をしないと綺麗なビブラートにはならないということがわかりました。

ではどんな方法でかけているのか、ビブラートのかけ方を解説している動画を見てみましょう!

ビブラートは何のために使うのか、どういう時に使うのかというところから丁寧に解説されていて非常にわかりやすい動画ですね!

ビブラートのかけ方もとてもイメージしやすいと思います。

 

そして、上手い人の真似をするというのもビブラートを習得する方法として大切なことのひとつなんですね!

プロの演奏家や、部活の先輩で上手な人のビブラートをたくさん聴いて自分なりのやり方を模索していくことが大事です^^

 

では実際にビブラートの練習をするときにどんな方法でやればいいのかという部分を次で詳しく見ていきます!




フルートビブラートの練習方法

フルートビブラートのかけ方は?練習方法や綺麗なビブラートの出し方のコツをご紹介!

フルートのビブラートの練習はどのようにすれば良いのでしょうか。

先ほど紹介した動画の後編では具体的な練習方法が紹介されているので、動画もぜひ見てみてください。

メトロノームを使って、拍に合わせて音を揺らしていますね!

基本的にビブラートの練習はすべてこのやり方で問題ないと思います。

 

ですが喉でのかけ方と腹筋でのかけ方で少し意識する部分が違うので、それぞれのやり方を説明していきますね!

フルートビブラート・喉でかけるやり方

喉でかけるビブラートのやり方は、先ほど紹介した動画にもありましたが、最初に声を使って練習するとコツが掴みやすくなります!

 

①声を喉で止める練習

まずまっすぐ「あーーーー」と長く声に出してみましょう。

そして口を閉じないで喉を締めるようにして音を止めます。

「あーーーーっ」この「っ」の部分で口を開けたまま音を止める感じです。

 

ビブラートの練習なのに止めるの?と思ったかもしれませんが、これは喉の筋肉をコントロールできるようにするための練習なんです!

この、喉で音を止めるというやり方でメトロノームを使いながら4拍伸ばして止める、2拍伸ばして止める、1拍で止める、と徐々に短く切るようにしていってください。

 

②声を繋げて揺らす練習

喉で音を止めるのができたら次は音を止めずに声を繋げたままやります。

先ほどの動画にもあったように、「あーーあーーあーーあーー」と拍のあたまで声を出し直すような感じですね。

4分音符、8分音符、16分音符、3連符と声だけで練習します。

声で練習するときも音程は一定に!

 

③フルートで音を揺らす練習

ここまでやって、喉で音を揺らすコツが掴めた感じがしてきたらやっとフルートの出番です!

まずは自分が一番出しやすい音で良いので、②のやり方と同じように音を出していってみてください。

 

ドの音でやるとするなら、ドードードードーとタンギングするのではなく、ドーオーオーオーと揺らすようなイメージです!

文字だとわかりにくいかもしれないので、イメージしにくい場合は先ほどの動画を見ながら練習してみるとわかりやすいかと思います!

 

喉での揺れの出し方は声を使うのと似ているのでコツが掴みやすいかもしれませんね。

次は腹筋での揺れの出し方とその練習方法を紹介します!




フルートビブラート・胸部とお腹でかけるやり方

では腹筋を使ったビブラートの出し方の説明をしていきますね。

 

基本的に喉のビブラートのかけ方と練習のやり方は似ています。

ですが喉のやり方と違うのは、息を使った練習方法ということ!

 

綺麗なビブラートを出すためには、喉ではなく腹筋のコントロールもできるようになるのがベストです。

こちらもしっかり練習してビブラートのコツを掴んでいきましょう!

 

①お腹を使って深い呼吸をする

まず腹筋を使った練習をするには肺の中を空っぽにするところからスタートです!

 

お腹の横に両手をあてながら鼻から大きく息を吸って、胸部が膨らむくらいたっぷり空気を入れます。

そしてすぐ息を吐き出さず、口を開けたまま息を止めてください

喉で息を止めている感覚と同時に、お腹に圧力がかかっている状態になります。

 

少し止めたら息を吐き切っていきます。

長い溜息をつくようなイメージでやってみてくださいね。

この呼吸ができるようになったら次に進みます!

 

②息を小分けにして吐いていく

①の大きく息を吸いきった状態にしたら、今度はそこから息を分けて吐いていきます。

ふーーっふーーっふーーっという感じです。

「っ」のところで息を止めながら肺の中が空っぽになるまでやります。

先ほどの口を開けた状態で止める方法で止めてくださいね!

 

この時のポイントは途中で息を吸わないようにすることです。

息を吐き切るまで途中で息継ぎをしない!

 

 

③息を繋げたまま揺らす練習

息の出し方のコツが掴めたら、声を使った時と同じように拍のあたまにアクセントをつける練習をしていきます。

今回は息を使うので、ふーっふーっふーっと吹き直す出し方ではなく、息が途切れないようにふーふーふーふーと繋げて息を吐いていきます

 

これをメトロノームに合わせて、また4分音符、8分音符、16分音符、3連符とやっていきましょう!

 

④フルートで音を出しながら練習

息だけでできたら最後にフルートで音を鳴らしながら練習していきましょう。

これもメトロノームに合わせて、自分の出しやすい音からで大丈夫です。

 

1音で慣れてきたら、次は音階を使ってビブラートの出し方を練習します。

最初はドーレーミーファーと1個ずつ4分音符で上がって1オクターブ上まで行ったら下がります。

 

1個ずつができたら今度は8分音符でドドレレミミファファ…と言う風に同じ音を2個ずつ吹いていきます。

その次は3連符でドドドレレレミミミファファファ…

最後は16分音符でドドドドレレレレミミミ…と段々増やしていってくださいね。

 

この練習は綺麗なビブラートを身に着ける方法なので、タンギングは一切使わないようにしてください!

 

綺麗なビブラートの出し方は日々の積み重ねで身に着いていくものですが、やり方のコツがあればイメージもしやすくなりますよね。

そこでビブラートの出し方のコツも紹介していきます。




フルートの綺麗なビブラートの出し方のコツは?

フルートビブラートのかけ方は?練習方法や綺麗なビブラートの出し方のコツをご紹介!

綺麗なビブラートの出し方は喉の使い方と腹筋の使い方がとても大切です。

ここで紹介するコツを意識して、根気強く練習してみてください!

 

綺麗なビブラートのコツ

感情を込める

犬の呼吸をイメージする

 

フルートのビブラートは感情の表現であるということは最初の方にもお伝えしましたね。

感情を込めると音の出し方にも変化があります。

 

基礎練習の時に感情を込めるのは難しいかもしれないので、無理そうな人はテンポの遅めの曲でビブラートを入れられそうなところを自分で探して実際に吹いてみてください^^

どこでビブラートをかけられるかな?と自分で考えられるようになると、ビブラートのかけ方も自然にできるようになっていきますよ!

 

そして息の使い方のコツになりますが、犬ってハッハッハッ…と呼吸をしますよね。

その息の使い方って実は喉と胸部を同時に使うような呼吸方法なんです。

なのでビブラートをお腹でかけるやり方の練習をするときは、犬の呼吸をイメージしてみると感覚が掴みやすいかもしれません^^

 

だけど、ここまでの話でフルートのビブラートのかけ方やコツはなんとなくわかったけど、やっぱり自分できれいなビブラートをかけられる自信がないと思うかもしれません。

そんなあなたには、フルートレッスンのプロに実際に教えてもらう方法をご紹介していきますね。




フルートのビブラートのかけ方はフルートのプロに相談してみる?

ここまで、フルートのビブラートのかけ方やコツなどをご紹介してきました。

 

これまでの紹介で、フルートのビブラートのかけ方のポイントはわかったと思います。

だけど、いざ実際に同じようにやってみようと思っても、なかなか思うようにビブラートをかけることができないかもしれません…

 

そこで!フルートのビブラートのかけ方はフルートレッスンのプロに相談してみるということもありなのではないでしょうか^^

 

フルートを教えてくれる音楽教室などは全国にはたくさんありますし、今はネットでのオンライン教室も当たり前の時代になりました!

 

つまり、近所にフルート教室がなくてもオンライン上でフルートに関する相談を、フルートレッスンのプロに気軽に聞くことができちゃうんです♪

楽器のプロを探せるゼヒトモというサイトでは簡単な質問に答えるだけでAIがあなたにピッタリなフルートレッスンのプロを5人ピックアップしてくれます♪

アンケートに答えて紹介してもらうまでは無料なので探してみると面白いですよ^^

\フルートのレッスンを無料で探す!/

まとめ

フルートで綺麗なビブラートを出すための練習方法はイメージできましたか?

良い音色の出し方にはイメージがとても重要なのと同じで、ビブラートもよくよくイメージを練って練習してみてください。

 

喉や腹筋の使い方は何度も練習を繰り返すことで筋肉も鍛えられて自在にフルートをコントロールできるようになってきます

遅いテンポからじっくりと進めていって、綺麗なビブラートを身に着けていってくださいね!

 

それでもうまく綺麗なビブラートをかけることができなければ、こちらのサイトでフルートレッスンの教室を探してみてください♪

↓↓↓↓

\ 近くのフルート教室が見つかります♪/
\上手くなりたい人は↓↓↓をクリック!/
フルート教室 ゼヒトモ下