トロンボーンで高音域が出ない、すぐにバテるという方必見です。
高音域を楽に出すコツや練習法やマウスピースを知りたいですよね。
バテることなくトロンボーンで綺麗に高音域を出すコツや練習法、マウスピースについてこっそりお教えします。
この記事を読み終わる頃には、きっと高音域の出し方がわからないという悩みも解決できるはず!
コツをつかめばバテることなく楽に高音域が出せるようになると思いますよ^^
トロンボーン高音域の出し方のコツは?
トロンボーンで高音域の高い音を綺麗に出すコツはズバリ!
①舌の位置
②息のスピード
この2つが重要なんです。
トロンボーンで高い音を綺麗に出す出し方になぜこの2つか重要なのか、それぞれ説明していきます。
綺麗な高い音・高音域の出し方のコツ:舌の位置
まず、トロンボーンで綺麗な高い音の出し方に欠かせないのは、舌の位置です。
トロンボーンは、吹く音の高さにより舌の位置を変えることを知っていましたか?
まず高い音の出し方で説明します。
トロンボーンで高音域の高い音を出すときは、上顎に舌をつけてみてください。
すると、口の空間が狭くなりますよね。
トロンボーンで高い音を出すには、口から出る空気の通り道を狭くする必要があるんです。
そのために舌を上顎につけます。
続いて低い音の出し方について説明します。
高い音とは反対にトロンボーンで低い音を吹くときは、舌を下げて口の中の空間を広げます。
空気の穴を小さくすると出した息のスピードが速くなり、楽に高音域が出るようになるんですね!
- 高い音は舌を上げる
- 低い音は舌を下げる
では、トロンボーンを吹くときにどうすればマウスピースを付けた状態で舌の位置をコントロールできるのでしょうか。
舌の位置をコントロールするための練習方法についてもお教えしますね。
高音域の高い音を綺麗に出せるアンブシュアを作れるようにするには、リップスラーの練習が効果的と言われていますよ。
リップスラーとは、タンギングをしないで音を変える奏法のことです。
トロンボーンで吹くときに音を変える場合は、ついタンギングをしたくなりますが、リップスラーの練習の時は我慢です。
タンギングをしないで練習することで、マウスピースの中でアンブシュアが安定するので高い音が綺麗に出やすくなるので高音域の練習はリップスラーがコツです。
舌の位置をコントロールするために効果的なのはリップスラーの練習をすること!
高音域の高い音を安定して出すためのコツです♪
また、トロンボーンを吹いていてバテるという方は、リップスラーの練習をすることで口が鍛えられて、バテることが少なくもなります。
それにリップスラーの練習は、トロンボーンに付けずにマウスピースだけでも練習できますよ^^
普通トロンボーンを練習するときは、マウスピースをトロンボーンに付けますが、マウスピースを外してリップスラーを練習してみてください。
トロンボーンを持たずにリップスラーだけを練習できるので、腕がバテることなく練習できますね。
では、次は高音域の高い音を出す2つ目のコツである息のスピードについて説明します。
綺麗な高い音・高音域の出し方のコツ:息のスピード
息のスピードについて、トロンボーンで高い音域を綺麗に出すためには、スピードを速くすることがコツです。
トロンボーンを吹くときの息の出し方は、一般的に低い音はゆっくりとしたスピードの息、高い音は速いスピードの息で吹きます。
では、どのような息の出し方でスピードを速くするのでしょうか。
息のスピードを速くするには、たっぷり息を吸うことと、舌を上顎につけて口の空間を狭くすることでできますよ。
トロンボーンで高い音を出しやすくする1つめのコツで説明した舌の位置は、息のスピードにも連動しているんですね。
- 高い音はスピードを速く
- 低い音はスピードを下げる
トロンボーンで高音域の高い音が綺麗に出なくて困っている方はぜひこの2つのコツをお試してみるとあら不思議!楽に高い音で出るかも!
トロンボーンを吹くときは、舌の位置と息の出し方に意識を集中させてみてください。
きっと一度コツをつかめば、楽に綺麗な高い音を出せるようになるはずです。
とは言っても、トロンボーンで高音域の練習をするとすぐにバテる人も多いのではないでしょうか。
トロンボーンの高音域の練習でバテるという方は、バテることのない高い音の出し方についてもぜひ知りたいですよね。
次は高い音の練習でバテるという方におすすめの練習法をさっそくご紹介していきましょう!
トロンボーンの高い音はすぐバテるから楽に出せる練習方法はないの?
ロングトーンの練習
高い音をバテることなく楽に出せるようになる練習法は、ロングトーンです!
ロングトーンとは、同じ音を一定の音量・音色を保つ練習のことです。
ここでも息の出し方が重要になってきますね。
トロンボーンや管楽器の基礎練習では、ロングトーンは必須の練習だと思います。
ロングトーンの練習で高い音の出し方をマスターしましょう!
ロングトーンの練習で高音域の高い音を楽に出せるようになるには、自分が出せる音の中で一番高い音と低い音のロングトーンを練習します。
息をたっぷりと吸って、アンブシュアを変えないようにずっと一定の音量と音色を息の出し方を意識してくださいね。
高い音と低い音のロングトーンを練習することで、息のスピードをコントロールできるようになり、高音域の出し方のコツをつかめるはずです。
自分が出せる音の一番高い音と一番低い音のロングトーンをする
ここまで、トロンボーンの高音域の出し方と練習法についてみてきましたが、そもそも高音域を綺麗に出せるマウスピースがあるのではと思っている方もいると思います。
実は、マウスピースによっても特徴があったり、高音域が出しやすいものがあるんですよ。
これまでマウスピースにこだわってきていなかった方もぜひ一度自分のマウスピースがどんなマウスピースか確認してみてくださいね。
そこで次はトロンボーンの高音域が綺麗に出せるマウスピースについてお伝えしていきます!
トロンボーンの高音域が綺麗に出せるマウスピースは?
トロンボーンで高い音を綺麗に出せるマウスピースはどんな特徴か知っていますか?
では、トロンボーンで楽に高い音が出しやすいマウスピースをさっそくご紹介していきましょう。
- リムが小さい
- リムが厚い
- カップが浅い
トロンボーンで楽に高い音が出しやすいマウスピースを選ぶ時にはこのような基準で選ぶといいです。
それでは、ひとつづつ詳しく見ていきましょう!
まず、「リム」とは唇をあてる部分のことを指します。
このリムが小さくいと息の通り道が狭くなるので、高い音を出しやすいです。
ただし、音量は小さくなってしまいます。
また、リムが厚いマウスピースは高い音を出しやすくなりますが、唇のコントロールは難しくなるそうです。
では、楽に高い音が出しやすいマウスピースの特徴をもう一度まとめますね。
バテずに楽に高い音が出やすいマウスピースを選ぶときは、リムが小さい、リムが厚い、カップが浅いという点について注目してみてくださいね。
もちろん、ご自身の唇の厚さ・大きさや歯並びなどの相性もあります。
マウスピースを選ぶときは、ご自身のトロンボーンを使って必ず試し吹きをして、吹きやすく綺麗な音を出せるマウスピースを選ぶことが重要です。
さて、トロンボーンは、スライドの長さを変えて音を変えますが、高音域を吹くときはどのポジションを使うのでしょうか。
さっそくトロンボーンで高い音を出すときのポジション表についてもご紹介しますね。
トロンボーン高音域のポジション表
- G(ソ)は2ポジションor -2ポジション
- A(ラ)は2ポジション
- B♭(シ♭)は1ポジション
トロンボーンを吹くときは右手でスライドの長さを調整することで音程を変えて音を出します。
このスライドの長さをポジションと呼んでいるのですが、図のポジション表のように1~7ポジションまであります。
一番腕を伸ばしてスライドを長くした状態が7ポジションで、徐々に短くしていきスライドがほぼ出ていない状態が1ポジションです。
トロンボーンを吹いた方ならわかると思いますが、7ポジションは結構腕が長くないとバテてしまいます。
では、トロンボーンで高音域を出すときに使うポジションはどこのポジションでしょうか?
どの音から高音域とするかは難しいですが、おそらく上の「G(ソ)~B♭(シ♭)」くらいではないでしょうか。
トロンボーンで高音域を吹くときは、有難いことにあまり腕を伸ばさないポジションで吹けます。
あまり腕を伸ばさないポジションのほうが楽に吹けるのと腕がバテることがないので、うれしいですね。
上の「G(ソ)」というのは、ヘ音記号の時の五線譜から飛び出している「G(ソ)」のことです。
上の「B♭(シ)」は「ハイB♭(ハイベー)」などと言われますよね。
まず、「G(ソ)」は2ポジションまたは2ポジションより少し短めの-2ポジションで出ます。
続いて、「A(ラ)」は2ポジションで吹きます。
最後に、「B♭(シ♭)」は1ポジションです。
また、トロンボーンでは替えポジションというものもあり、同じ音を別のポジションでも出すことができるのです。
- 「G(ソ)」は4ポジションと6ポジション
- 「A(ラ)」は4ポジションと6ポジション
- 「B♭(シ♭)」は3ポジションと5ポジション
ぜひ替えポジションも試してみてください。
このようにトロンボーンの高音域のポジションは、比較的短いポジションで吹くことが多いです。
ただ、替えポジションでも吹けるので、いろんなポジションで綺麗に高音を出せるようになるといいですね。
また、1つのポジションで上手く高い音を吹けなくても、替えポジションでも練習してみると最初のポジションで高い音が楽に出せるようになることもありますよ。
ここまで、トロンボーンでの楽な高音域の出し方、練習法、マウスピースなどについてご紹介してきました。
でも、アンブシュアも整えて、顎も舌の位置も全部試してみたのに、全然高い音を綺麗に出せない!すぐにバテる!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方はぜひ次の高音が綺麗に出ないときに対策を試してみてくださいね。
トロン ボーンの高音が出ない時の対策は?
では、どうしてもトロンボーンで高音域がかすれるという方はこの音の出し方を試してみてください。
とにかくリラックス!
とにかく身体中の力を抜いて楽にしてくださいね。
もう、ふにゃふにゃになるまでですよ。
高い音を出すといっても頑張ってはいけません。
「だんだん身体が楽になる、だんだん身体が楽になる」と自分に催眠術をかけるようにリラックスしてみましょう!
スピードの速い息の出し方を意識してトロンボーンを吹いているとつい肩や腕に力が入ってしまうんですね。
あとは喉にも力が入って喉が締まってしまうこともよくあります。
喉は歌を歌うときのように常に解放してみてください。
あくびをするときも喉に力が入ってないので、あくびを想像して喉の力を抜いてみるのもいいですね。
そして息をたっぷりと吸って高い音を出そうと思わず楽にしていることが重要です。
トロンボーンを吹くときは一度深呼吸をして全身の力を抜いてから、舌の位置やアンブシュアを整えて吹きましょう。
トロンボーンで高い音を出す練習をしているとすぐにバテると悩んでいる方も多いと思いますが、リラックスするのがバテることのない音の出し方でもあるんですよ。
全身の力を抜いてリラックスしてトロンボーンを吹くと、バテる人はきっとバテることなく吹けるようになるはずです。
リラックスするのは、トロンボーンで高音域の出し方のコツでもありますが、バテることがないので、一石二鳥ですね。
さあどうでしょう!
不思議と高い音がかすれずに楽に綺麗な音で出せるようになったはずです。
だけど、ここまでの話でトロンボーン高音域の出し方のコツはわかったけど、実際に練習してみると苦戦してしまうかもしれませんね^^;
そんなあなたには、トロンボーンのプロに実際に自分の吹き方のどこが悪いのか教えてもらう!ということがおススメです!
そこで今度は、トロンボーンのプロに教えてもらう方法についてお伝えしていきます♪
トロンボーン高音域の出し方や練習法はトロンボーンのプロに相談してみる?
ここまで、トロンボーン高音域の出し方のコツやバテることなく楽に出せる練習法などをお伝えしてきました。
これまでお伝えした内容で、トロンボーン高音域の出し方のコツはわかったと思います。
だけど、実際に同じように吹いてみても、なかなか思うように綺麗な高音域の音が楽に出せないかもしれません…
そこで!トロンボーン高音域の出し方や吹き方ついてトロンボーンのプロに相談してみるということもありなのではないかと思います^^
トロンボーンを教えてくれる音楽教室などは全国にはたくさんありますし、今はネットでのオンライン教室も当たり前の時代になりました!
つまり、近所にトロンボーン教室がなくてもオンライン上でトロンボーンに関する相談をトロンボーンのプロに気軽に聞くことができちゃうんです♪
楽器のプロを探せるゼヒトモというサイトでは簡単な質問に答えるだけでAIがあなたにピッタリなトロンボーンレッスンのプロを5人ピックアップしてくれます♪
アンケートに答えて紹介してもらうまでは無料なので探してみると面白いですよ^^
\トロンボーンのレッスンを無料で探す!/
まとめ
トロンボーンで高音域を楽に出すコツはいかがでしたでしょうか。
では、最後にもう一度トロンボーンで楽に高音域を出すコツや出し方についておさらいしましょう。
- 舌の位置や息のスピード
- マウスピースの選び方
- 身体をリラックスさせる
これらのポイントが重要なんでしたね!
トロンボーンで綺麗に高い音の出し方に苦労する人も多いと思いますが、今回お伝えした高音域を楽に出せるコツや練習法で、綺麗な高い音の出し方のコツを掴んでくれればうれしいです。
これまでトロンボーンで綺麗に高い音が出ない方やすぐにバテる方がいたら、今回紹介した楽な高音域の出し方のコツをぜひお試しくださいね。
それでも無理な時はこちらのサイトで、トロンボーン教室がないか探してみましょう!
▼▼▼
\ 近くのトロンボーン教室が見つかります♪/
\上手くなりたい人は↓↓↓をクリック!/